[[🖇️corepack is 何?]]で大枠を理解したが、プロジェクトで指定がない場合は、`corepack enable`で、何がinstallされるのかが、よくわからないので調べてみる。 [[🗃️corepack]]のドキュメント [GitHub - nodejs/corepack: Zero-runtime-dependency package acting as bridge between Node projects and their package managers](https://github.com/nodejs/corepack)を確認 ## `Known Good Releases` ドキュメントの内容を、一部翻訳 > サポートされているパッケージマネージャが記載されていないプロジェクト内でCorepackを実行すると、デフォルトでKnown Good Releasesのセットが使用されます。ある意味、各バージョンに特定のバージョンのnpmが同梱されているNode.jsと比較することができます。 > Known Good Releasesは、corepack prepareおよびcorepack hydrateコマンドの--activateフラグを使用して、システム全体で更新することができます。 ## `corepack prepare` >このコマンドは指定されたパッケージマネージャ(パラメータに引数が渡されない場合はローカルプロジェクト用に設定されたもの)をダウンロードし、Corepackキャッシュ内に保存します。o,--outputフラグが設定されている場合(オプションでパラメータにパスを指定)、corepack hydrateコマンドで使用できるアーカイブも生成されます。 `corepack prepare`で、使用する[[🗃️パッケージマネージャー]]をキャッシュすることができる。 ### activateオプションとは > Also update the "Last Known Good" release 💭`corepack prepare --activate`で使用する[[🗃️パッケージマネージャー]]のバージョンを変更ができるってこと?ちょっとよくわからない。 手元ではこんなかんじ。 ```shell yarn -v 1.22.11 ```