#input
- [DIP(依存性逆転の原則)を守っていない話 | blog.ojisan.io](https://blog.ojisan.io/not-use-dip/)
最近、[[📒ちょうぜつソフトウェア設計入門]]で、[[🗃️依存性逆転の原則(DIP)]]を学びなおしていたところだったので、タイムリーな内容だった。
[[🗃️依存性逆転の原則(DIP)]]は、メリットがあるけれど、そこまでする必要ある?必要になってからやればいいのでは?という意見だった。たしかにと思った。[[🗃️Ruby]]は[[🗃️Interface(抽象型)]]がないので、なおさら[[🗃️抽象クラス]]を作ることがなくて、浸透しにくいし、無理に守ったほうがいい原則ではないのかもしれない。