#Index
[[🗃️1on1]]に不安があったので、相談をしたら紹介してもらった書籍
## 感想
- この本に方法を試せば成功するものではない。
- 大切なのは、承認すること、対等に人として接することなのかなと改めて感じた
- 学ぶことは多かった
- [[🗃️コーチング]]の考え方は、[[🗃️フィードバック]]や目標設定にも役に立ちそう
- [[🗃️目的論]]での問いかけも意識していきたい
- 特に自分はアクションをどうする?みたいなところに頭が持っていかれすぎるので、ちゃんと、その人がどうしたいのかを聞き出すようなステップを挟みたい。
- [[📚第6章 第2フェーズ メンバーからできる感とモチベーションを引き出す関わり方#7. 原因論型コミュニケーションから目的論型コミュニケーションへ]]
- どうがなっていたら嬉しい?
- どんな状態になっていたい?
- 相手の肯定面を認めてあげること
- 行動に対して評価をしないように注意したいとは思った。ニュートラルに事実で対話ができるようにしたい。
- [[🗃️Iメッセージ]]は大切
## 目次
- [[📚第1章 1on1ミーティングとは]]
- [[📚第2章 自立型人材が育つコーチングと、3つのフェーズ]]
- [[📚第3章 第1フェーズ 心から安心して本音を話し合える関係性を構築する 1あり方編]]
- [[📚第4章 第1フェーズ 心から安心して本音を話し合える関係性を構築する ソーシャルスタイル編]]
- [[📚第5章 第1フェーズ 心から安心して本音を話し合える関係性を構築する アクション編]]
- [[📚第6章 第2フェーズ メンバーからできる感とモチベーションを引き出す関わり方]]
- [[📚第7章 第3フェーズ メンバーが気づき、自らチャレンジするコーチング]]
- [[📚第8章 鏡としてのフィードバックと、選択肢としてのティーチング]]
- [[📚第9章 モチベーションを引き出すとは、生命力を引き出すこと]]