#Book [[📒エンジニアリングマネージャーのしごと]] ## 18.2 自分のビジョン - ビジョン作りに苦労する理由は2つ - 描く夢の大きさが足りない。(未来の可能性を極度に過小評価する) - ビジョンが明確ではない。(絶対に実現したいと思える説得力がない) ### 自分はどうしてここに辿り着いたか? - 仕事、私生活の両面で10年前を振り返ってみる。 - 10年の振り返りマップを作る(時系列と起きたこと) - ↑から、トレーニング、運、人、当初考えたこと、後から分かったこと ### 次の10年は? - 次の10年、自分は何をやりたい? - 今の仕事をどう思っている?何が一番楽しい?何を一番変えたい? - 業界で一番革新的な仕事に照らし合わせると、自分のスキルはどう?その方向に進んでいる?なりたい? - ベッドから起きて、すぐに仕事に行きたいと思った日はりますか?何が原動力だった? - 逆にベッドから出たくないと思った日はありますか?なぜ? - 10年後に朝起きる自分を想像してみる。ベッドはどんな感じ?どんな寝室?窓から何が見える? - 周りの人、外の眺め、何が見える?どんな服装をしている? - どこに向かっている?どうやって向かう? - ビジョンの詳細を作っていく - あなたの10年のビジョン。具体的にかく。 - 今の役割での、直近12ヶ月で一番の成果として挙げられる達成事項を振り返る。どんな成果だった? - その成果は未来のビジョンのモチベーションにどう繋がる? - 今の役割で、一番心が躍るのはどんなこと?それは未来のビジョンにどう反映される? - 未来でもマネージャーをやっている?もしそうなら、マネージャーをしていて一番好きなことは何? ## 18.3 あなたの計画 ### [[🗃️プランステートメント]]を書く - ビジョンを実現するために、それぞれの期間に何をやる必要がある? - 5年以内 - 3年以内 - 2年以内 - 1年以内 ### [[🗃️コンピテンシー]]を評価する - 会社のデュアルラダーを見てみる。(他の会社のものでも可) - 自分がになっている役割を見つけ、そこで必要とされているコンピテンシーレベルを自分の現状と比較する。 ### スキルバックログを作る - 何に取り組むのか、管理する(Trelloなど) - 定期的に参照する --- - [[✨自分の10年後のビジョンを考えてスキルバックログに落とし込む]]