#Book [[📒エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか]] ## 2章 組織 ### 2.2 ハイパフォーマンスチームへの道を歩む #### 2.2.1 成長する[[🗃️チーム]]の4段階 - 遅延 -> 現状維持 -> 負債返済中 -> 革新 - 遅延 - [[🗃️プロダクトバックログ]]が毎週伸びているのであれば遅延状態 - ハードワークだけど進捗が出ない。士気も低い。 - 現状維持 - [[🗃️技術的負債]]の解消には取り組めていない、新規プロジェクトには取りかかれていない - チームの士気は多少ある - 負債返済中 - 返済の時間が得られる。その恩恵をチームが受けている - 革新 - 負債が少ない状態 - 士気も高い #### 2.2.2 システムの改善と戦術的支援に取り組む - 遅延 - メンバーを採用する - ユーザーが求めるものを設定 - 簡単に達成できる[[🗃️目標]]に取り組み、チームに楽観的な雰囲気を育む - 現状維持 - チームの力を結集する - [[🗃️技術的負債]]を返済し始められるまで現在の仕事を減らす - [[🗃️wip制限]] - 負債返済中 - ゆとりを作ること - 負債を返済しながら、ユーザー向けの開発をする - 革新 ### 2.3 トップダウンによる全体最適に対抗する - 人はできる限り動かさない - ゆとりを確保する - ゆとりを確保するためにできること - スコープを動かしてチーム自体は維持をする ### 2.4 ハイパーグロース期の生産性 - 2.4.3 [[🗃️エントロピー]]を管理する方法 - プロジェクトを確実に完了させる - 突発的な割り込み - 割り込みによる中断を小さな領域に集約して、できるだけ自動化する - 頻繁な割り込みに対する一番の解決策はドキュメントを書いてそれを読む文化 - 💭これはたしかに - 2.4.4 小さな成功を積み重ねる - 「ノー」をつたえるのを学ぶと、割り込みに対応できる ### 2.5 どこに組織リスクを隠しておくか - [[🗃️組織的負債]] -> 組織的リスク - 有害なチーム文化 - 面倒で不要な仕事 - 苦闘するリーダー - [[🗃️スキップレベル1on1]]、サーベイから浮かび上がる -