#Book [[📒アジャイルチームによる目標づくりガイドラインブック OKRを機能させ成果に繋げるためのアプローチ]] ## 4-1 失敗することに成功する - [[🗃️Celebration Grid]]では、Mistakes(行為の失敗)とFailure(結果の失敗)で分けて扱う - Mistakesは減らしていきたいけど、Failureは必ず訪れる - 実験や新しい取り組みの失敗Failureは学びが得られるもの - 行為には責任を持つが、その行為の結果には執着しないという原則 - 自分の行動に実行責任を持つべきだけど、その結果に対しては無執着でいるべき - 💭[[🖇️自分のマネジメントのマインドセットの変化 - Konifar's ZATSU]]でもあった好きな考え方だ。 - [[🗃️コルブの経験学習モデル]] - 失敗から学ぶ ## 4-2 しなやか / 硬直マインドセット - [[🗃️しなやかマインドセット]] - [[🗃️硬直マインドセット]] - 「頭がいい/そうでもない」「向いている/向いていない」といった発言が出ていたら[[🗃️硬直マインドセット]]になっている - 自分の内面と向き合う [[🗃️メタ認知]] - [[🗃️認知の4点セット]] - メンバー間で異なる意見が出てくる時は、[[🗃️認知の4点セット]]で意見から価値観まで掘り下げを行なってみる - [[🗃️感情グラフ]]は[[🗃️メタ認知]]力を鍛えることに一役買ってくれる - 人によって捉え方が違うおちうことに気づく - もしかしたら自分は失敗に悲観的に捉えがちだったのかもという[[🗃️メタ認知]]を獲得していく - [[🗃️肯定的意図]]を捉え[[🗃️リフレーミング]]する - 例 - コードレビューを指摘された -> より良いコードに改善するためのフィードバックをもらえる - 厳しいデッドライン -> 期日に間に合わせられたら大きなビジネスチャンスがある - 技術的な制約 -> 制約の中で考え抜くことでいいアイディアを創出する機会になる ## 4-3 賞賛や感謝でお互いの信頼を生む - [[🗃️学習マトリクス]]で、感謝を伝えるということは承認する行為になる - 信頼貯金。信頼するにあたって大切にしておきたい行動や考え方 - その人の意見を積極的に求める - 責任と権限を委譲する - [[🗃️情報の対象性]]を持つ - [[🗃️フィードバック]]を受け入れる - 主体性を持つことを奨励し尊重する - 誠実に接する - [[🗃️Working Out Loud(WOL)]]の話 - メンバー同士の[[🗃️フィードバック]]を仕組み化した[[🗃️ピアフィードバック]] - [[🗃️フィードバック]]の共有 - 徹底的なホンネで[[🗃️フィードバック]]を送る - [[🗃️ピアフィードバック]]を相手へのギフトだと考えて送る - 相手がもっと活躍するためにやってほしいことを相手に伝わる形で文章化する ## 4-4 [[🗃️目標]]を共同所有する - チームで[[🗃️目標]]を共同所有すると、チームの目標を達成しようという気持ちがチームを前進させる - 個人の[[🗃️評価]]はどうするのか? - 特効薬はない - [[🗃️ウィンセッション]]でチームの[[🗃️モチベーション]]を維持する - [[🗃️OKR]]の進捗が生まれやすい間隔で実施することがおすすめ - どうやったらもっと上手くやれるか前向きに考えていくことが大切 - [[🗃️ウィンセッション]]の位置付け、前向きマインドで参加してほしいことを確認する - 毎回のチェックインで伝える - [[🗃️ノーム・カースの最優先条項]] - ベストを尽くしたのは事実だから、胸を張って自分の行動を共有しようという機運を作る - 💭これを読み上げるのはいい - [[🗃️1on1]]で個人の伸びしろにフォーカスする - [[🗃️1on1]]中心に設計しすぎない - 本来チームで共有した方が良いことが1on1に頻出すると、チーム内で[[🗃️情報の非対称性]]が生まれてしまう - 常に目的意識を持って[[🗃️1on1]]に臨む - 主体的な関わりを促す[[🗃️リーンコーヒー]] - 基本的な進め方 - 参加者に集まってもらい、みんなで作り上げる[[🗃️ミーティング]]であることを確認する - 各参加者で議論したいトピック・質問を付箋に書き出す - 投票し優先順位づける - トピックについて議論する - 設定時間が経過したらそのトピックについての議論を継続するか次に行くか決定する - 全体で確保された時間に達するまで4-5のプロセスを繰り返す - [[🗃️1on1]]でこれはチームで話した方がいいんじゃないかと思うようなテーマが顔をだす状況が会った時に活用するとよい - [[🗃️タイムライン]]で整理すると議題を生むきっかけを作ってくれる ## コラム - 「[[🗃️戦略]]とは今やるべき3つの優先度リストである」 - 良い[[🗃️戦略]] - 単純明快 - やるべき方向性の指針となっている - [[🗃️仮説]]とその背景が含まれるものである